お祝いごと |
2016-11-24 Thu 11:10
今月初めのこと。
グランド・トレーニング・チャンピオンを目指して修行中の きいな。 メジャーポイント取得の為に秋季本部訓練競技会に出陳。 前回、メジャーポイント取得の為に出陳した春季本部訓練競技会では一番最後の科目を堂々(笑)とミスをして獲得ならずだったので、今回はリベンジ! きいな がメジャーポイントを取得する為に出られるクラスはただ一つ! 春の大会から始まった「服従スペシャル」ただ一つ!! いや・・・ メジャーポイントがもらえるクラスはもっとたくさんあるのです。 でも・・・ きいな がすべての科目をこなせるは「服従スペシャル」ただ一つのみ! 取れなくても取れてもこれしか出られないので(苦笑)今回も懲りずに出陳。 このクラスに出陳する人自体すくないので、他のクラスと混合審査。 もちろん、クラスごとの成績にはなるんですが、一人の審査員が3つのクラスを審査するので順番が読めないのが辛いところ。 タープとリンクを行ったり来たり。 してたら、意外と順番早かった(|| ゚Д゚) すぐに準備調整していざ出陣(しゅつじん)←笑(ホントは出陳しゅっちん) とりあえず、大きなミスなく全科目を終了! 小さなミス、気いらない点は多数。 春の大会のこのクラスの結果からすると審査はなかなか手厳しい。 朝2番に終わってしまったので結果が出るまで他の競技を見たり仲間のビデオ撮ったり。 この日は きいな のお里のHちゃんも見学に来てくれました。 残念ながら きいな が出陳の時には間に合わずでしたけど。 午後、ボチボチ結果発表。 出陳頭数が少ないので割と早く出るかな~とは思いつつ、お片付け優先でのんびり結果を見に行くと・・・。 ![]() あら? あららららら? まさかまさかの1席Σ(゚д゚lll) マズイ・・・。 きいな と連れてお買いものしたりフラフラしたりしてしまった。 マズイ・・・。 と言うのも、このクラスと他の2クラスの1席犬で理事長賞決定戦と言うのが行われるのです。 急ぎ準備をしないと! と焦るも何からしたらいいのかパニック状態。 まずは決定戦の科目をチェックしないと! ![]() と言う事で撮影。 頭の中で反芻しながら、とりあえず きいな を車に戻す。 一瞬でも休ませようと思った。 でも、訳もわからずハウスに入れられたのでたぶん休んでない・・・。 もう一度結果を確認しに行ったりしてたら、すぐに開始のアナウンス。 再び きいな を出しに行く。 また訳も分からず出された きいな。 急ぎトイレをさせ、調整。 とは言っても、ぼんやりしてる きいな を起こす程度。 途中、オヤツはなくなるしで、慌てていつもお世話になっているオヤツ屋さんに試食用を分けてもらったりして。 決定戦のトップバッターだし。 でも、競技リンクに入るころには緊張感も何にもなし。 実は決定戦は3回目。 1度目はお客様のシェパードちゃん。 2度目は愛犬はぐみ 3度目が きいな きいな 以外の2回はとても緊張したのを覚えてる。 1度目は名誉会長賞(今は廃止されてます) 2度目はなし だった。 それぞれに想いがあって緊張感半端なくて膝もガクガクだったな~。 今回、全く緊張しなかったのは・・・何よりも きいな が常に笑顔でいてくれたこと。 全身で訓練大好き!って伝えてくれていること。 そんな きいな だから、こちらもつい笑顔。(周りからはそう見えなかったかもだけど) 内容はコレまた・・・(笑) あはっ、ないな! そんな内容でした。 きいな の後に2頭。 3頭が終わって講評。 言われてる内容からも、ないな!そんな風に思ってました。 ところがどっこい。 なんと、頂いてしまいました。 ![]() 青いおリボンの横にあるトロフィ。 これ、「理事長賞」のトロフィ。 もう一つ、賞状もあるんですが、後日名前を入れて郵送されてくるそうな。 まさかまさかの理事長賞獲得。 きいな 3歳8ヶ月。 グランド・トレーニング・チャンピオン完成と共に大きな大きな賞を獲得。 とんでもない結果となりました。 何よりも嬉しかったのはこの日2回競技をしている訳ですが、どちらも尻尾をずっと振りながら、すごく楽しそうにしてくれたこと。 おかぁちゃんの言うことに全身神経で応えてくれていたこと。 きいな にはとにかくたくさんの事を教えてもらってるな~と実感した一日でした。 そして、帰宅して気が付いたこと。 ![]() 左:きいな→2016年秋季大会獲得(2013.3.3生)3歳8ヶ月 右:はぐみ→2007年秋季大会獲得(2004.5.7生)3歳6ヶ月 同じ年齢、同じ秋季大会でも初めての1席獲得。 実はこれが一番嬉しかったりして・・・(*´∀`*) ↓ぽちっとしてくれると嬉しいな♪ ![]() にほんブログ村 ↓ぽちっとしてくれると嬉しいな♪ ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| きらきら☆HUG☆ME☆ |
|